WEKO3
アイテム
スコットランド西部アイオナ島の歴史と巡礼ツーリズムの素描
https://kuins.repo.nii.ac.jp/records/694
https://kuins.repo.nii.ac.jp/records/694a421d5d2-0898-4e12-81f8-719ed57bafb1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-03-22 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | スコットランド西部アイオナ島の歴史と巡礼ツーリズムの素描 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Pilgrimage and Spiritual Tourism in Isle of Iona, Scotland | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | https://ci.nii.ac.jp/keyword/アイオナ島 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | https://ci.nii.ac.jp/keyword/聖地 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | https://ci.nii.ac.jp/keyword/巡礼ツーリズム | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
橘, セツ
× 橘, セツ |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 18世紀の英国において活躍した文人サミュエル・ジョンソンは、友人のジェイムズ・ボスウェルとともに1773年10月スコットランドのインナー・へブリディーズ諸島のアイオナ島を訪れて「マラトンの平原に立って国を念う心が高揚しない輩、あるいはまた、アイオナ島の廃墟にたたずんで神を敬う心がさらに熱くならない輩は羨むに足らない」と記した。本稿では、アイオナ島の歴史と巡礼ツーリズムについて素描した。アイオナ島のキリスト教の聖地性には、4つの時代があった。アイルランド人聖コロンバ(521-597:ラテン語でコロンバColumba、ゲール語・アイルランド語でコルムキルColumcille)の563年のアイオナ島到着からはじまる初期キリスト教修道院共同体の時代、中世のベネディクト派修道院・オーガスティン派尼僧院時代、修道院解散法によって廃墟化する修道院遺跡の時代、修道院の修復・復興をともなう20世紀の超宗派のアイオナ・コミュニティの時代。本稿では近代の紀行文・ガイドブックに記されるアイオナの呼称について検証しながら、近代ツーリズムにおけるアイオナとケルトの再発見について考察した。 | |||||
書誌情報 |
神戸山手大学紀要 号 16, p. 1-18, 発行日 2014-12-20 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 神戸山手大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1345-3556 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11431917 |