ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 研究紀要
  2. 23号

テレビドラマ『私の家政夫ナギサさん』にみる家事労働 -固定観念からの解放-

https://kuins.repo.nii.ac.jp/records/1056
https://kuins.repo.nii.ac.jp/records/1056
76dc0dd1-6f43-4517-acde-48b00bc9b66f
名前 / ファイル ライセンス アクション
09 23-9 (1.2 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2022-05-24
タイトル
タイトル テレビドラマ『私の家政夫ナギサさん』にみる家事労働 -固定観念からの解放-
タイトル
タイトル Housework as seen in the television drama My Housekeeper Nagisa-san: Liberation from stereotypes
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 家政夫
キーワード
主題Scheme Other
主題 家事労働
キーワード
主題Scheme Other
主題 ジェンダー
キーワード
主題Scheme Other
主題 固定観念
キーワード
主題Scheme Other
主題 ワークライフシナジー
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 清水, 美知子

× 清水, 美知子

WEKO 512
CiNii ID 9000016503349
NRID 1000030290422
e-Rad 30290422

清水, 美知子

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 This paper considers housework as it is depicted in the television drama My Housekeeper Nagisa-san, broadcast in 2020 in Japan. This dramatic series depicts the process by which Mei, a 28-year-old single woman who has a successful career but dislikes housework, discovers her own meaning of happiness through her interactions with Nagisa-san, a 50-year-old man who comes to work for her as her housekeeper. The theme of this drama could be described as liberation from stereotypes. The main character, Mei, has developed a complex because of her inability to do housework, which she considers a sign of a fully mature woman. But through experiencing Nagisa-san’s kind, warm support, she learns the importance of depending on others sometimes, instead of trying too hard to do everything herself. She also had considered housework to be the lowest level of work compared to other kinds of work in the labor market, but through observing Nagisa-san’s work she comes to recognize housework as work that provides value through supporting people’s daily living and enriching their lives. The COVID-19 pandemic has increased the burden of housework,and this can tend to lead to a buildup of stress. But what people need is freedom from pressure. This television series reminds us that outsourcing of housework is an option.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿は,2020年に放映されたテレビドラマ『私の家政夫ナギサさん』に描かれた家事労働について考察するものである。仕事はできるが家事が苦手な28歳の独身女性メイが,家政夫としてやってきた50歳の男性ナギサさんとの交流を通して,自分にとっての“幸せの形”を発展するまでの過程を描いたドラマである。この作品のテーマは,固定観念からの解放であろう。主人公のメイは,女性は家事ができて一人前と思い込み,家事ができないことにコンプレックスを抱いていた。しかし,ナギサさんの優しく温かな支えに触れて,一人で全部をやろうと頑張りすぎず,時には人に任せることの大切さを思い知る。また彼女は,家事労働を市場労働に比べて一段低いものと見なしていた。それが,ナギサさんの仕事ぶりを通して,家事が人びとの生活を与え,人生を豊かにする「価値ある仕事」であると認識するようになる。コロナ禍で家事の負担は増え,ストレスもたまりがちである。必要なのは心のゆとりである。家事のアウトソーシングという選択肢があることを,このドラマは私たちに気づかせてくれる。
書誌情報 研究紀要
en : The bulletin of Kansai University of International Studies

号 23, p. 113-128, 発行日 2022-03-10
出版者
出版者 関西国際大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13455311
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 16:14:03.397804
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3