WEKO3
アイテム
『発生の問題』におけるフッサール解釈(2)『時間講義』『イデーンⅠ』『デカルト的省察』の読解について
https://kuins.repo.nii.ac.jp/records/884
https://kuins.repo.nii.ac.jp/records/88429982ec2-38b1-4066-a6f7-88a455076464
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-06-01 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 『発生の問題』におけるフッサール解釈(2)『時間講義』『イデーンⅠ』『デカルト的省察』の読解について | |||||||
言語 | ja | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | フッサール | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | デリダ | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | タオ | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 現象学 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 弁証法 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | Husserl | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | Derrida | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | Phenomenology | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | Dialectic | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
加藤, 恵介
× 加藤, 恵介
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | The starting point of Jacques Derrida’s study of philosophy was his DES thesis Le probleme de la genese dans la philosophie de Husserl. There he tries to introduce the reality into Husserl’ s transcendental phenomenology under the influence of Tran Duc Thao, who reduces the transcendental phenomenology to the dialectical materialism and of Heidegger, who was understood as an existentialist.In this article,we especially try to show Tao’s influence in detail. Here we examine Derrida’s lecture of Husserl,of Zur Phänomenologie des inneren Zeitbewusstseins, IdeenI, and Cartesianische Meditationen. Derrida criticizes Tao’s dialectic as innerworldly and his dialectic should retain its transcendental character. But in reality,Derrida fails to show the difference between his dialectic and that of Tao.Derrida’s dialectic claims to be not only phenomenological,but also ontologic and it has to introduce the construction of real things into the movement of the dialectic. Thereby his dialectic also loses its transcendental character. | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | デリダの哲学研究の出発点は彼の修士論文『フッサール哲学における発生の問題』であった。そこで彼は、超越論的現象学を弁証法的唯物論に還元するチャン-デュク-タオと、実存主義的に理解されたハイデガーの影響のもとで、超越論的現象学のうちに現実を導入しようとする。ここではそのことをより具体的に細部にわたって示そうとした。 | |||||||
書誌情報 |
研究紀要 号 22, p. 11-24, 発行日 2021-03-10 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 関西国際大学 | |||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 13455311 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11544811 | |||||||
論文ID(NAID) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 40022531221 |