ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 神戸山手短期大学・神戸山手女子短期大学紀要
  2. 58号

英語の学習初期における読み書き指導の在り方の検討 : 基礎的な力としてのデコーディングと音韻意識スキル獲得の必要性について

https://kuins.repo.nii.ac.jp/records/824
https://kuins.repo.nii.ac.jp/records/824
a14dd63b-8ea7-44bd-b0ef-1c83ec99fcc4
名前 / ファイル ライセンス アクション
T58⑤村上.pdf T58⑤村上 (782.4 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-05-10
タイトル
タイトル 英語の学習初期における読み書き指導の在り方の検討 : 基礎的な力としてのデコーディングと音韻意識スキル獲得の必要性について
タイトル
タイトル The Review of the Teaching of Reading and Writing in the Early Stages of the Acquisition of Decoding and Phonological Awareness as Basic Skills
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 https://ci.nii.ac.jp/keyword/デコーディング
キーワード
主題Scheme Other
主題 https://ci.nii.ac.jp/keyword/フォニックス
キーワード
主題Scheme Other
主題 https://ci.nii.ac.jp/keyword/音韻意識
キーワード
主題Scheme Other
主題 https://ci.nii.ac.jp/keyword/英語の読み書き指導
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 村上, 加代子

× 村上, 加代子

WEKO 1679

村上, 加代子

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 文科省の主導で進められている「英語教育改革計画」では、小学校中学年からの英語学習の開始や、高学年での読み書き指導が提案されている。筆者は、英語圏で実践されている読み書き指導やその背景理論から、現在の日本の英語教育では「音韻意識」と「デコーディング」の指導が十分に行われず、両領域が「ミッシング・リンク」として躓きの原因となっていると考え、現在の英国のナショナル・カリキュラムにおける英語科目の構成と教材の概要をまとめ、日本の小・中学校で取り組みたい音韻意識とデコーディング指導について検討・提案する。
書誌情報 神戸山手短期大学紀要

号 58, p. 57-73, 発行日 2015-12-20
出版者
出版者 神戸山手短期大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1349-6808
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11997951
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 16:21:28.110321
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3