WEKO3
アイテム
Chalkはなぜ不可算名詞なのか(2)日本語と英語における「部分と全体」の捉え方について(2)
https://kuins.repo.nii.ac.jp/records/750
https://kuins.repo.nii.ac.jp/records/7507baa7a0c-ca5d-4a59-9890-aa1fbd2b209c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-03-29 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Chalkはなぜ不可算名詞なのか(2)日本語と英語における「部分と全体」の捉え方について(2) | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Why is 'chalk' an uncountable noun? (2) | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | https://ci.nii.ac.jp/keyword/英語 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | https://ci.nii.ac.jp/keyword/可算名詞不可算名詞 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | https://ci.nii.ac.jp/keyword/日本語 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
塩濱, 久雄
× 塩濱, 久雄 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 筆者は、 日本語にはない 「可算名詞と不可算名詞の区別」 「冠詞、 限定詞」 「時制」 などが、 なぜ英語には存在するのかは日本語と英語の間の 「部分と全体の捉え方の違い」 という観点から説明できると考えている。 前稿に引き続き、 本稿では、 「関係性」 「比較」 「場所、 時間の特定」 「時間の混在」 という点から日英語の 「部分と全体の捉え方の違い」 を例証した。 |
|||||
書誌情報 |
神戸山手大学紀要 en : Journal of Kobe Yamate University 号 11, p. 39-58, 発行日 2009-12-20 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 神戸山手大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 13453556 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11431917 |