ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 教育総合研究叢書
  2. 12号

保育内容「健康」におけるからだづくり運動の効果とアセスメントに関する一考察 : 幼児のSNSから見る身体的不器用さの改善

https://kuins.repo.nii.ac.jp/records/584
https://kuins.repo.nii.ac.jp/records/584
ff817e43-486e-47a7-99d6-f073fcc4dcce
名前 / ファイル ライセンス アクション
④村田.pdf K12-4 (692.9 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-07-02
タイトル
タイトル 保育内容「健康」におけるからだづくり運動の効果とアセスメントに関する一考察 : 幼児のSNSから見る身体的不器用さの改善
タイトル
タイトル A Study of the Effect and Assessment of Body Building Exercise in Childcare Content "Health" : The Improvement of the Infant's Physical Clumsiness through the View of SNS Test
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 村田, 健治

× 村田, 健治

WEKO 1255

村田, 健治

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 In this research, we focused on "eye movement test" and "tandem walking" in relation to the physical clumsiness of children. From the data results regarding neurological fine movement, we clarified what kind of data changes were made before and after sensory athletic play. Until now, the leader had understood the clumsiness of children by relying on experience and intuition. From these results, we consider clumsiness based on the evidence about the effects of the childcare process centering on the area of "health", and captured the effects of the childcare process more objectively
The data is insufficient to completely explain the clumsiness of children. In order to make the way to understanding the clumsiness of children based on instincts and the experience of the leader objective and based on evidence, we need to continue research in the future. But the sensory athletic play has some effects in practicing the body making program. In any nursery school, significant difference was observed when t-test were performed before and after implementation, and certain children showed more than growth accompanying development. It was found that sensory movement play which is an element of many activities is effective for improving those with problems concerning clumsiness.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究は、神経学的微細運動(SNS)のデータ結果から、子どもの身体的不器用さについて、「眼球運動検査」「タンデム歩行」に焦点をあて、感覚運動遊びの前後でどのようなデータの変化があったのかを明らかにする。これらの結果から領域「健康」を中心とした保育課程の効果について、これまで指導者が経験や勘に頼っていた「不器用さ」の捉えをエビデンスに基づいた、より客観的なものとして捉える。しかし「不器用さ」を考えるにはデータが不十分で、指導者の勘や経験をエビデンスに基づいた客観的なものにするには、今後も継続的な研究を要する。しかしからだつくりプログラムの実践には、ある程度の効果があると言える。どの園においても実施前と実施後についてt検定を行うと有意差が見られ、一定の子どもたちは発達に伴う以上の伸びが見られた。多くの活動の要素となる感覚運動の遊びは不器用さの改善に有効であることがわかった。
書誌情報 教育総合研究叢書 = Studies on education

号 12, p. 35-47, 発行日 2019-03-31
出版者
出版者 関西国際大学教育総合研究所
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1882-9937
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12321947
論文ID(NAID)
内容記述タイプ Other
内容記述 40021891986
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 16:29:49.116814
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3