ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 研究紀要
  2. 15号

限界集落活性化についてコミュニティビジネスが果たす可能性の考察(兵庫県宍粟市一宮町千町)

https://kuins.repo.nii.ac.jp/records/417
https://kuins.repo.nii.ac.jp/records/417
6a783a6a-13d7-45e3-b75d-59ff0dbd9941
名前 / ファイル ライセンス アクション
09matsumoto.pdf 09matsumoto (1.0 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2014-04-22
タイトル
タイトル 限界集落活性化についてコミュニティビジネスが果たす可能性の考察(兵庫県宍粟市一宮町千町)
タイトル
タイトル Consideration about the possibility of "GENKAI SHURAKU" vitalization by community business (Sencho, Shiso-City, Hyogo Prefecture)
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 限界集落
キーワード
主題Scheme Other
主題 コミュニティビジネス
キーワード
主題Scheme Other
主題 6次産業化
キーワード
主題Scheme Other
主題 過疎対策
キーワード
主題Scheme Other
主題 シャッター通り商店街
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 松本, 茂樹

× 松本, 茂樹

WEKO 993

松本, 茂樹

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿の目的は,過疎地における「限界集落」の再生について,その可能性を分析することであり,兵庫県宍粟市千町において活動しているNPOについて調査した。その結果,当地においては,集落の再生は,6次産業によるコミュニティビジネスが有効であることが分かった。このコミュニティビジネスを成功させるためには,地域住民の覚悟ともいうべき本気度が求められるが,地域住民の参加については,高齢化した住民が役務に従事することには限界があるので,ここに都市地域からの住民,特に若者の参加が重要なポイントになることも明らかになった。また、限界集落の再生には,都市部における販売拠点として,「限界商店街」の空き店舗を活用すること,社会問題を解決することに生きがいを見出す学生や若者とのマッチングが必要で,3者のwin-win-winの形が構築できる可能性があるとの知見を得た。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The purpose of this study is to analyze the possibility about vitalization of “GENKAISHURAKU” (the rural community at the limit of viability in a depopulated
district) and a NPO which is working in Sencho, Shiso-Cty, Hyogo Prefecture was investigated. As a result, it turned out that the community business by the 6th industry (fusion of agriculture-and-forestry fisheries, processing and sale) is effective to reproduce such areas. In order to make this community business successful, the level of seriousness which should also be called a local resident's preparedness is required. About the local resident's participation, since there was a limit in the aged residents being engaged in hard work at agricultural and forestry industries, it also became clear here to become the residents from a city area and a point especially with a young people's important participation.  In vitalization of “GENKAI SHURAKU”, a vacant store in “GENKAI SHOUTENDAI” (a shopping mall where it is doubtful of continuation) is utilized as a sales base in urban areas, matching with the students and young people who find out definite aim in life is required to solve a social problem. It turned out that the triangle form of win-win-win of three stakeholders may be able to build.
書誌情報 研究紀要

巻 15, p. 103-114, 発行日 2014-03-31
出版者
出版者 関西国際大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13455311
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11544811
論文ID(NAID)
内容記述タイプ Other
内容記述 40020025985
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 16:35:36.070633
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3