WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "5b30a771-0486-43ea-92a7-3d22e2d4ce68"}, "_deposit": {"created_by": 14, "id": "326", "owners": [14], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "326"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:kuins.repo.nii.ac.jp:00000326", "sets": ["30"]}, "author_link": ["874", "875", "873"], "item_1_biblio_info_14": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2011-03-31", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "87", "bibliographicPageStart": "75", "bibliographicVolumeNumber": "12", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "研究紀要"}]}]}, "item_1_creator_6": {"attribute_name": "著者名(日)", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "濱田, 格子"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "873", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_1_creator_7": {"attribute_name": "著者名よみ", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "ハマダ , サダコ"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "874", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_1_creator_8": {"attribute_name": "著者名(英)", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "Sadako, Hamada", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "875", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_1_description_1": {"attribute_name": "ページ属性", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "P(論文)", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_1_description_11": {"attribute_name": "抄録(日)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "子育て支援の目的の一つは,親の適切な子育て行動を引き出すことである。現代の子育ての問題は,子どもとの愛着がうまくいかない親が増加しており,そこから母親の行動の問題が生じているとの指摘がある。現実に,おむつ替えを無言で行なったり,テレビや携帯に気を取られながら授乳する母親は多く,まだ言葉を話さない0 歳児に対して,話しかける大切さが理解されていない。 親が話しかけ,子どもが喜んで反応し,それがまた親に喜びを与える。このような言葉を介した赤ちゃんとのやり取りを推奨するのが,ブックスタートである。ブックスタートで配布される絵本は,通常は市販の赤ちゃん絵本から選ばれており,それらはおおむね赤ちゃんの発達に主眼を置いたものである。 筆者は,ブックスタートで使用する絵本を母親の養育行動を引き出すツールとしてとらえなおし,母親から子どもへの言葉かけに主眼をおいた絵本を開発した。また,絵本は保健所のアウトリーチ事業で配布し,その際の留守家庭に対するフォローには子育て拠点施設を活用した。本稿は,子育て支援ツールとしての赤ちゃん絵本の開発と,その配布システムの構築を通じて,子育て支援の新たな方法を提示するものである。", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_1_description_12": {"attribute_name": "抄録(英)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "One of the purposes of child-support programs is to bring out parents\u0027 proper action of raising children. The problem of modern child-rearing is reasing ", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_1_source_id_13": {"attribute_name": "雑誌書誌ID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AA11544811", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_1_text_9": {"attribute_name": "著者所属(日)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "関西国際大学教育学部"}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2011-03-31"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "KJ00007154481.pdf", "filesize": [{"value": "416.9 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 416900.0, "url": {"label": "KJ00007154481", "url": "https://kuins.repo.nii.ac.jp/record/326/files/KJ00007154481.pdf"}, "version_id": "5a6ad365-5236-4fd0-a5f3-86308c7c5cc7"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "子育て支援ツールとしての赤ちゃん絵本の開発と配布システムの構築", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "子育て支援ツールとしての赤ちゃん絵本の開発と配布システムの構築"}, {"subitem_title": "The new way of child-support program through the development of picture book for baby and the formulation of distribution system", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "1", "owner": "14", "path": ["30"], "permalink_uri": "https://kuins.repo.nii.ac.jp/records/326", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2011-03-31"}, "publish_date": "2011-03-31", "publish_status": "0", "recid": "326", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["子育て支援ツールとしての赤ちゃん絵本の開発と配布システムの構築"], "weko_shared_id": -1}
子育て支援ツールとしての赤ちゃん絵本の開発と配布システムの構築
https://kuins.repo.nii.ac.jp/records/326
https://kuins.repo.nii.ac.jp/records/326ca4967c0-5d7d-42f4-bbde-c451d046557c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-03-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 子育て支援ツールとしての赤ちゃん絵本の開発と配布システムの構築 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | The new way of child-support program through the development of picture book for baby and the formulation of distribution system | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
著者名(日) |
濱田, 格子
× 濱田, 格子 |
|||||
著者名よみ |
ハマダ , サダコ
× ハマダ , サダコ |
|||||
著者名(英) |
Sadako, Hamada
× Sadako, Hamada |
|||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 関西国際大学教育学部 | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 子育て支援の目的の一つは,親の適切な子育て行動を引き出すことである。現代の子育ての問題は,子どもとの愛着がうまくいかない親が増加しており,そこから母親の行動の問題が生じているとの指摘がある。現実に,おむつ替えを無言で行なったり,テレビや携帯に気を取られながら授乳する母親は多く,まだ言葉を話さない0 歳児に対して,話しかける大切さが理解されていない。 親が話しかけ,子どもが喜んで反応し,それがまた親に喜びを与える。このような言葉を介した赤ちゃんとのやり取りを推奨するのが,ブックスタートである。ブックスタートで配布される絵本は,通常は市販の赤ちゃん絵本から選ばれており,それらはおおむね赤ちゃんの発達に主眼を置いたものである。 筆者は,ブックスタートで使用する絵本を母親の養育行動を引き出すツールとしてとらえなおし,母親から子どもへの言葉かけに主眼をおいた絵本を開発した。また,絵本は保健所のアウトリーチ事業で配布し,その際の留守家庭に対するフォローには子育て拠点施設を活用した。本稿は,子育て支援ツールとしての赤ちゃん絵本の開発と,その配布システムの構築を通じて,子育て支援の新たな方法を提示するものである。 | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | One of the purposes of child-support programs is to bring out parents' proper action of raising children. The problem of modern child-rearing is reasing | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11544811 | |||||
書誌情報 |
研究紀要 巻 12, p. 75-87, 発行日 2011-03-31 |