WEKO3
アイテム
ポリグラフ検査におけるP300を用いた探索質問法の検討
https://kuins.repo.nii.ac.jp/records/268
https://kuins.repo.nii.ac.jp/records/2686cf6d6e7-c510-4931-a630-f92f35cba49f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-03-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ポリグラフ検査におけるP300を用いた探索質問法の検討 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A study of the Searching Concealed Information Test (SCIT) by the Event-related potentials on the polygraph examination | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
記事種別(日) | ||||||
値 | 論文 | |||||
記事種別(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Article | |||||
著者名(日) |
桐生, 正幸
× 桐生, 正幸 |
|||||
著者名よみ |
キリュウ, マサユキ
× キリュウ, マサユキ |
|||||
著者名(英) |
KIRIU, Masayuki
× KIRIU, Masayuki |
|||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 関西国際大学人間科学部 | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本研究では,事象関連脳電位(P300)を用いた探素質問法の可能性を検討する。探素質問法とは,ポリグラフ検査における秘匿情報質問法(CIT)に類似する実務的な検査法である。今回,視覚刺激を非ランダム呈示する方法にて,P300にて検出が可能なのかどうかを試みた。実験は,3刺激オッドボール課題を用いた。視覚刺激は,被験者が記憶した情報よりも多くの情報量にて呈示された。その結果,検出率は62.5%であり,また選択項目と非選択項目との値に有意差が見られた。今回の方法が,P300による探索質問法として有効であることが示唆された。 | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | This study examined possibility of the Event-related potentials (P300 amplitude) in the polygraph examination using the Searching Concealed Information Test (SCIT). The SCIT is an applied method similar to the Concealed Information Test (CIT) in the field of polygraph. In this study, the visual stimulus was presented in nonrandom, and whether it was possible to detect the relation stimulus by P300 amplitude was tried. The design of the experiment was three- stimulus visual oddball task. As for the visual stimulus that related to the subject, they were presented by volume of information more than memorized criminal information. As a result, the detection rate was 62.5% and a statistical significance was seen in the value of the selection item and non-selection item. It was suggested that this method be effective as the SCIT by P300 amplitude. | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11544811 | |||||
書誌情報 |
研究紀要 巻 9, p. 67-75, 発行日 2008-03 |