WEKO3
アイテム
学校経営ストラテジーの再構築Ⅱ -高大連携に向けてのカリキュラム・マネジメント
https://kuins.repo.nii.ac.jp/records/2000026
https://kuins.repo.nii.ac.jp/records/20000269c5a079a-ed4d-4125-9253-391a420fa4f6
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-05-16 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 学校経営ストラテジーの再構築Ⅱ -高大連携に向けてのカリキュラム・マネジメント | |||||||
言語 | ja | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Approach to Reconstruct School Management StrategiesⅡ: Curriculum Management for High School-University Collaboration | |||||||
言語 | en | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者名(日) |
平井 , 正朗
× 平井 , 正朗
|
|||||||
抄録(日) | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 学習指導要領の改訂により高校の多様化と学びの選択が加速する中,高校と大学双方にはそれぞれの目的や役割を踏まえた柔軟な取り組みをすることが求められる。法人合併後,学院独自の高大連携プログラムを『関西国際大学進学プロジェクト』と位置づけ,事業計画に盛り込んだ。高校生の現代気質と時代の潮流の中での教育の方向性を俯瞰しつつ,導入初年度の取り組みについて考察した結果,カリキュラム・マネジメントを通じて取り巻く環境把握からスタートし,それを具体化・モニタリングするPDCAサイクルを機能させれば,進路満足度で一定の成果が得られるだけでなく,私学という独自の風土の中で最善の方法となる特殊解のみならず,どの学校でも通用する最適解を導けることを追認した。 | |||||||
言語 | ja | |||||||
抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | The revision of the Courses of Study has promoted diversification and learning choices in high schools. Both high schools and universities are required to take a flexible approach based on their respective purposes and roles. After the merger, we positioned our own high school-university collaborative program as “Kansai University of International Studies Project” and included it in the guidance plan. The first year of implementation was discussed, overlooking the modern temperament of high school students and the direction of education within the current trends of the times. We have confirmed that if we start by understanding the environment surrounding the school through curriculum management, and if we make the PDCA cycle function to materialize and monitor it, we can not only achieve certain results in terms of career satisfaction, but also derive both a special solution that is the best method in the unique culture of a private school, and an optimal solution that can be used in any school. | |||||||
言語 | en | |||||||
雑誌書誌ID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12321947 | |||||||
雑誌書誌ID | ||||||||
関連タイプ | isVersionOf | |||||||
識別子タイプ | ISSN | |||||||
関連識別子 | 18829937 | |||||||
言語 | ja | |||||||
関連名称 | 関西国際大学 | |||||||
書誌情報 |
ja : 教育総合研究叢書 巻 -, 号 17, p. 197-209, ページ数 13, 発行日 2024-03-31 |