ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 研究紀要
  2. 8号

プロ野球の経営について(<特集>スポーツマネジメント)

https://kuins.repo.nii.ac.jp/records/247
https://kuins.repo.nii.ac.jp/records/247
b12ddff4-8632-4368-abd8-b3877bff9686
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00004723125.pdf KJ00004723125.pdf (1.1 MB)
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2007-03-31
タイトル
タイトル プロ野球の経営について(<特集>スポーツマネジメント)
タイトル
タイトル The Management of Professional Baseball
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
記事種別(日)
値 論文
記事種別(英)
言語 en
値 Article
著者名(日) 井箟, 重慶

× 井箟, 重慶

WEKO 625

井箟, 重慶

Search repository
著者名よみ イノウ, シゲヨシ

× イノウ, シゲヨシ

WEKO 626

イノウ, シゲヨシ

Search repository
著者名(英) INOW, Shigeyoshi

× INOW, Shigeyoshi

WEKO 627

en INOW, Shigeyoshi

Search repository
著者所属(日)
値 関西国際大学経営学部
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 プロ野球が国民的スポーツと言われて久しいがプロである以上利益を生まねばならない。しかし日本のプロ野球は構造上利益を生む形態に欠けている。野球はアメリカで生まれ,わが国に伝わり今日の隆盛を築いた。ある外人選手が「日本にはもう一つの別な野球がある」と発言したが,技術的にも球団経営の面でも大リーグとは異なる点が多々ある。アメリカの「ベースボール」と日本の「野球」の違いはまずスタートにおいて相違がある。「ベースボール」は1840年代に大人がアフターファイブの遊びの一種として始まり1869年オハイオ州シンシナティレッドストッキングスが初のプロ野球クラブとして誕生した,1876年にナショナルリーグが創設され以後プロ野球として発展した。一方「野球」は1872年,明治5年東大の前進「第一大学区第一番中学校」のアメリカ人英語教師ホーレス,ウィルソンが生徒に教えたのが始まりである。プロとして発展した大リーグと違いアマチュア,特に教育の一環として発展してきたなかにおける日本のプロ野球は球団経営の観点からみると改善すべき問題がある。いかにして将来的に国民スポーツとして多くのファンに支持され,またプロスポーツ,エンターテイメント,ビジネスとして利益を生むためにどのようなことが必要か,日本のプロ野球経営のあり方について考えてみた。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Although Japanese professional baseball has been referred to as "the national sport" for some time, it must generate profits to be called "professional." However, Japan's professional baseball structurally lacks a profit-generating system. Baseball had first originated in the United States, then, had been introduced to our country and has been built up to its present-day success. As one foreign player has put it, "there is another type of baseball in Japan, " the Japanese baseball differs from the Major League in many aspects ; in terms of technique and the team's management. Firstly, the difference between the American "baseball" and the Japanese "baseball, " or "yakyu" in Japanese, can be traced to their origin. The American "baseball" first started as a game for adults after work in the 1840's. Then, in 1869, the first professional baseball club, the Red Stockings, was founded in Cincinnati, Ohio. The National League was established in 1876 and since then, it has developed into professional baseball. On the other hand, the Japanese "baseball" or "yakyu, " has its beginnings in 1872, when Horace Wilson, an American English teacher at the forerunner of Tokyo University (the "Daiichi Daigaku-ku Dai-ichiban Chugakko"), taught baseball to the students. Viewed from the perspective of team management, in contrast to the American "baseball" that have evolved as a professional sport, the Japanese counterpart, or the "pro-yakyu, " which have developed as an amateur sport, in particular, as a means of education, has issues to be reformed. I have reflected on how the management of Japanese professional baseball should be carried out ; how it can be supported by many fans as "the national sport" in the future, what measures should be taken to generate profits as a professional sport, entertainment, and business.
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11544811
書誌情報 研究紀要

巻 8, p. 1-12, 発行日 2007-03-31
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 16:38:25.237369
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3