ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 研究紀要
  2. 2号

サイバースペース・コミュニケーションの最適化に関する研究(2)

https://kuins.repo.nii.ac.jp/records/188
https://kuins.repo.nii.ac.jp/records/188
35fc4348-c401-4fc9-a25d-7a605863f302
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00004723066.pdf KJ00004723066.pdf (1.1 MB)
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2001-03-31
タイトル
タイトル サイバースペース・コミュニケーションの最適化に関する研究(2)
タイトル
タイトル A Study on Design Theory of Cyberspace-communication (2)
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 高等教育
キーワード
主題Scheme Other
主題 遠隔学習
キーワード
主題Scheme Other
主題 学習成果把握
キーワード
主題Scheme Other
主題 やる気
キーワード
主題Scheme Other
主題 知識量
キーワード
主題Scheme Other
主題 理解度
キーワード
主題Scheme Other
主題 情報理論
キーワード
主題Scheme Other
主題 最適化
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
著者名(日) 窪田, 八洲洋

× 窪田, 八洲洋

WEKO 515

窪田, 八洲洋

Search repository
著者名よみ クボタ, ヤスヒロ

× クボタ, ヤスヒロ

WEKO 516

クボタ, ヤスヒロ

Search repository
著者名(英) KUBOTA, Yasuhiro

× KUBOTA, Yasuhiro

WEKO 517

en KUBOTA, Yasuhiro

Search repository
著者所属(日)
値 関西国際大学短期大学部
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 本研究の最終目的は,サイバースペースコミュニケーションにおける情報交換の最適化(情報の量と質を加味した新しい情報理論の確立)を図ることにある。この理論の確立とその実用化を図るため,第1報では,まず,サイバースペースを活用した遠隔学習における質問,特に,まだ構造化されていない理解状態のままで発する質問表現とその理解度との関連,および,質問の構造化のアルゴリズムの一部としての「理解度の数式モデル」について提案した。本報では,サイバースペースコミュニケーションを活用した遠隔学習の実用化を図るための諸要因の解明と,そのモデル化について考察する。特に,遠隔学習システムにおける学習効果を的確に把握し、適宜適切な指導を可能にする「学習成果の把握ならびに評価モデル」の構築について提案する。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 The purpose of this study is to explore and clarify the Design Theory of Cyberspace-communication. However, in order to clarify the Design Theory of Cyberspace-communication, have to be investigated the Algorithm of ill-structured Query and the correlation with Query and Understanding. Therfore, the first report of this study attempted to find out the Algorithm of ill-structured Query and the correlation with ill-structured Query and Understanding in remedial and/or supplementary learning with "face to face communication". In this paper, attempt to realize the Modelling of distance-learning system with Cyberspace-communication. However, in order to realize the Modelling of distance-learning with Cyberspace-communication, have to be research and development of learning resouces, including next-generation multimedia and their effective utilization and the evaluation system of learning effect. Especially, the evaluation system of learning effect is current topics and important thing in the distance-learning with Cyberspace-communication. Therfore, in this paper, first of all, introduce various evaluation method and examples. Secondly, attempt to realize the Modelling of distance-learning system with Cyberspace-communication.
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11544811
書誌情報 研究紀要

巻 2, p. 129-142, 発行日 2001-03-31
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 16:40:20.334347
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3