WEKO3
アイテム
陶芸の素材と表現についての考察
https://kuins.repo.nii.ac.jp/records/871
https://kuins.repo.nii.ac.jp/records/871c6b801da-2aa7-4cf6-8468-05100726f45e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-05-27 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 陶芸の素材と表現についての考察 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A consideration on material and representation in ceramic art | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | https://ci.nii.ac.jp/keyword/土 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | https://ci.nii.ac.jp/keyword/素材 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | https://ci.nii.ac.jp/keyword/形態 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | https://ci.nii.ac.jp/keyword/焼成 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | https://ci.nii.ac.jp/keyword/釉薬 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
須浜, 智子
× 須浜, 智子 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本論文は、 純粋に造形表現として陶芸をとらえる中で、 土 (素材) と焼成の問題を手掛かりに陶芸における焼成と形態の関係を解き明かし、 陶芸制作における自己表現について一つの結論を導くものである。 加えて作品形態と作品展示の関係についても考察を行うこととした。 研究方法は、 筆者自身の作品制作と過去3回にわたる作品の個展発表を追いながら素材の理解に立った作品形態の追求、 作品成立にかかわる形態と釉薬の関係、 効果的な展示方法について論を展開するものである。 第一回目の個展発表では 「心地よいものの記憶」 をテーマに主に焼成と形態の問題について考察した。 第二回目の個展発表では焼成技術的観点から作品底面の形状と展示方法について考察した。 第三回目の個展発表では 「展示する空間と作品の関係性を作品の一部としてとり込む」 というテーマのもとに作品形態、 釉薬についての検討、 展示方法などを総合的に考察した。 最後に陶芸における自己表現について、素材の理解に立った 「陶」 と向き合う自己の存在が純粋に造形表現として 「陶」 作品制作を行う上で必要不可欠であるとの結論に至った。 | |||||
書誌情報 |
神戸山手短期大学紀要 en : Journal of Kobe Yamate College 号 53, p. 199-214, 発行日 2010-12-20 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 神戸山手短期大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 13496808 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11997951 |