ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 神戸山手短期大学・神戸山手女子短期大学紀要
  2. 54号

布が語る経験

https://kuins.repo.nii.ac.jp/records/851
https://kuins.repo.nii.ac.jp/records/851
4a9fcab7-9c00-4362-9f6c-69db170c8bf6
名前 / ファイル ライセンス アクション
T54⑦門野.pdf T54⑦門野 (513.3 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-05-21
タイトル
タイトル 布が語る経験
タイトル
タイトル Possibility of the textile in succession to experience
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 https://ci.nii.ac.jp/keyword/経験
キーワード
主題Scheme Other
主題 https://ci.nii.ac.jp/keyword/布
キーワード
主題Scheme Other
主題 https://ci.nii.ac.jp/keyword/可能性
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 門野, 里栄子

× 門野, 里栄子

WEKO 1715

門野, 里栄子

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 モノの制作は、 研究の外部にあるのだろうか。 本稿で試みるのは、 平和活動の生成や経験の継承という課題に関わって、 モノがどのように社会や時代を反映しているのかを見つつ、 モノの制作が人びとにどのような経験を与え、 未来にどのような可能性を拓くのかを思考することである。 本稿で扱ったのは、 布および布を使用した作品である。 それらは多くのことを語ってくれていた。 アメリカの生活史を映し出すキルト、 『琉球布紀行』 に描かれた沖縄の歴史、 アルピジェラに託された政治的メッセージ。 布は、 文書であり、 歴史であり、 政治である。 しかしながら、 布自体がそれらの機能や意味を持つわけではなく、 布と関わった者たちが布との関係においてつくり出してきたものである。 モノの可能性を探究しようとするなら、 それはモノが保持するある性質やイメージを前提としてそこに新しい何かを見出すことではない。 モノとの関係において生じた事象について思考していくことが、 可能性となる。
書誌情報 神戸山手短期大学紀要

号 54, p. 97-111, 発行日 2011-12-20
出版者
出版者 神戸山手短期大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1349-6808
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11997951
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 16:20:36.206135
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3