WEKO3
アイテム
国家イメージ、ディスティネーションイメージと訪日観光 : 中国人観光客を中心に
https://kuins.repo.nii.ac.jp/records/677
https://kuins.repo.nii.ac.jp/records/677f4ab29d5-e048-4c2f-9ef5-2b672b06cb7b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-03-18 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 国家イメージ、ディスティネーションイメージと訪日観光 : 中国人観光客を中心に | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Country Image, Destination Image and Foreigners Visiting Japan : An Analysis of Tourists from China | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | https://ci.nii.ac.jp/keyword/国家イメージ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | https://ci.nii.ac.jp/keyword/ディスティネーションイメージ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | https://ci.nii.ac.jp/keyword/メディア | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | https://ci.nii.ac.jp/keyword/行為意図 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | https://ci.nii.ac.jp/keyword/訪日観光 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
戴, 智軻
× 戴, 智軻 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | ディスティネーションイメージは観光のための訪問地の選択に際して重要な決定要因のひとつであると指摘されて久しい。観光庁が発表した「訪日外国人消費動向調査」を点検すると、来日中国人観光客のなかで、7割を超える人々は初来日のビギナーであることが分かる。日本に対する負のイメージを持つ中国国民が圧倒的に多いと報道されている中で、中国人観光客のディスティネーションセレクションを左右するディスティネーションイメージの実態はどのようなものだろうか。さらにいうと、そのイメージは果たしてどういう社会的、心理的な構造の中で形成し、定着または変容しているのだろうか。本稿はこのような問題意識に基づき、まずディスティネーションイメージについて近年主流と考えられてきた学説を整理し、その中で日本に対して中国人観光客がもつディスティネーションイメージの実態分析に有用な要素を析出し、特にメディアとの関係に重点を置きながら、その形成および変容のメカニズムを探りたい。そのうえで、中国人観光客のディスティネーションイメージがディスティネーションセレクションにおいていかに機能しているか、を実例に照らし合わせながら分析し、持続可能的な視点から、日本のインバウンド観光に対する影響、およびその方向性について筆者なりの予測を試みようと思う。 | |||||
書誌情報 |
神戸山手大学紀要 号 18, p. 165-184, 発行日 2016-12-20 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 神戸山手大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1345-3556 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11431917 |