WEKO3
アイテム
教職科目における「反転授業」型実践の試行と効果測定
https://kuins.repo.nii.ac.jp/records/553
https://kuins.repo.nii.ac.jp/records/553a0525b20-0b94-48bd-91f6-8a31db561ae3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-06-08 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 教職科目における「反転授業」型実践の試行と効果測定 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A Trial of "Flipped Classroom" on Teacher Training Program and its Evaluation of Effectiveness | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 反転授業 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 教職概論 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 授業外学習 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 学習時間 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | flipped classroom | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | out-of-class activity | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | in-class activity | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | learning time | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
佐藤, 広志
× 佐藤, 広志 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | The purpose of this paper is to report about a series of ‘flipped classroom’- typed activities introduced into a subject of teacher training program as a trial practice, and to assess these activities from the viewpoints of learning effectiveness. As a result, several attempts of this time seemed to be not so sufficient. Course-materials provided for out-of-class activities were used to a certain extent, but not so frequently. Correlation between frequencies of data access to material files and final test scores was not so high. In-class activities related with coursematerials were observed to be successful at first glance, but the relation between in-class and out-of-class activities were not so clear. The key to success depends on selection of themes and how to construct discussion-work into in-class activity. However, there is a big potential of these activities to deepen students' learning. The important point is that learning time of students should be designed by broader time scale beyond the wall of classroom. | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿の目的は、教員養成プログラムに導入された一連の「反転授業」型活動を試行として報告し、学習効果の観点からこれらの活動を評価することである。その結果、今回のいくつかの試みはそれほど十分ではないように思われた。授業外活動のために用意した教材は、ある程度は利用されていたが、頻繁というほどではなかった。教材ファイルへのデータアクセスの頻度と最終テストのスコアとの間の相関はそれほど高くならなかった。コース教材に関連する教室内活動は一見したところうまくいったが、教室内活動と教室外活動の関係はあまり明確ではなかった。成功への鍵は、テーマの選択と、ディスカッションワークをクラス内のアクティビティに構築する方法に依存する。しかし、これらの活動は学生の学習を深める大きな可能性がある。重要なことは、学生の学習時間は、教室の壁を越えてより広い時間スケールで設計されるべきであるということである。 | |||||
書誌情報 |
研究紀要 号 19, p. 179-190, 発行日 2018-03-10 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 関西国際大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 13455311 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11544811 | |||||
論文ID(NAID) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 40021513304 |