ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 研究紀要
  2. 19号

アメリカ中等後教育改善基金における全米的必要性のある分野に関する特別プロジェクトの導入と特質 : 1992年高等教育改正法の制定過程の検討を通して

https://kuins.repo.nii.ac.jp/records/550
https://kuins.repo.nii.ac.jp/records/550
c36d5c37-c4ac-4c80-b280-7f067ad9088c
名前 / ファイル ライセンス アクション
⑫吉田.pdf 19-12 (1.7 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-05-14
タイトル
タイトル アメリカ中等後教育改善基金における全米的必要性のある分野に関する特別プロジェクトの導入と特質 : 1992年高等教育改正法の制定過程の検討を通して
タイトル
タイトル A Study on the Introduction and the Characteristic of the Special Projects in Areas of National Need at the Fund for the Improvement of Postsecondary Education in the U.S.A : through the legislation process of the Higher Education Amendments of 1992
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 アメリカ連邦政府
キーワード
主題Scheme Other
主題 中等後教育改善基金
キーワード
主題Scheme Other
主題 全米的必要性のある分野に関する特別プロジェクト
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 US federal government
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Fund for the Improvement of Postsecondary Education
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Special Projects in Areas of National Need
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 吉田, 武大

× 吉田, 武大

WEKO 1205

吉田, 武大

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The purpose of this investigation is to analyze the establishment and the characteristic of the Special Projects in Areas of National Need at the Fund for the Improvement of Postsecondary Education (FIPSE) in the U.S.A, through the legislation process of the Higher Education Amendments of 1992.
Previous studies have examined the degree of success of FISPE, considered how the projects supported by FIPSE were shared with other educational institutions, analyzed the formation process of FIPSE chronologically, and examined the aid management by FIPSE.However, these studies have not considered the characteristic of the Special Projects in Areas of National Need at FIPSE.
Then, the obtained results are as follows; (1) The Special Projects in Areas of National Needs was initially proposed not by the federal government, but by the Midwestern Universities Alliance. (2) Through the establishment of the Higher Education Amendments of 1992, the authority of identifying the Areas of National Need was granted only to the Director of FIPSE.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究の目的は,アメリカ連邦政府の一部局である中等後教育改善基金(FIPSE)の全米的必要性のある分野に関する特別プロジェクト(Special Projects in Areas of National Need)を対象として,この特別プロジェクトがどのような経緯のもとで導入され,いかなる特質を有しているのかを,1992年高等教育改正法の制定過程の検討を通して明らかにすることである。検討の結果、次の2点が明らかとなった。第1に,国際交流,キャンパスの文化的環境,評価と普及といった全米的必要性のある分野が,教育省長官といった連邦政府の側からではなく,中西部大学連盟という教育機関の側から提案され,法制化されたことである。第2に,全米的必要性のある分野を設定する権限がFIPSEディレクターのみに規定されたということである。
書誌情報 研究紀要

号 19, p. 137-147, 発行日 2018-03-10
出版者
出版者 関西国際大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13455311
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11544811
論文ID(NAID)
内容記述タイプ Other
内容記述 40021513281
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 16:31:07.592428
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3