WEKO3
アイテム
異なる科目特性による科目間連携の試み
https://kuins.repo.nii.ac.jp/records/470
https://kuins.repo.nii.ac.jp/records/47039a06c26-4c8e-4b59-8e5f-9d49b7f8e748
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-11-23 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 異なる科目特性による科目間連携の試み | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Collaboration of Lecture Courses Which Focused on Difference of Type of Courses | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
笠原, 千絵
× 笠原, 千絵× 山本, 秀樹 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 演習科目としての「専門演習Ⅰ」、スキル科目である「社会調査論Ⅰ」、主に知識の修得を目的とした専門科目である「公的扶助論」、「社会保障論」といった、科目特性を活かした科目間連携による授業デザインを実施した。授業アンケート調査結果の比較からは、「専門演習Ⅰ」において、①自主的な取組(授業への意欲的な参加と集中、授業時間外の学習、授業内容の興味・関心)に関する項目では評価が高く、②内容の理解(授業内容の十分な理解)では思わしい評価を得ることができなかった。 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | In this article, a collaboration of lecture courses that focused on difference of type of courses is introduced. According to the result of student evaluation at the end of semester, scores of seminar course were high on autonomous learning, better understanding and higher satisfaction level. | |||||
書誌情報 |
教育総合研究叢書 = Studies on education 号 8, p. 83-89, 発行日 2015-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 関西国際大学教育総合研究所 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1882-9937 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12321947 | |||||
論文ID(NAID) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 40020540340 |