WEKO3
アイテム
大学入学時における読解力と「日本語運用能力テスト」との関係に関する一考察(2)
https://kuins.repo.nii.ac.jp/records/345
https://kuins.repo.nii.ac.jp/records/345df394631-c8ee-434a-bc30-d161a48ed146
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-03-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 大学入学時における読解力と「日本語運用能力テスト」との関係に関する一考察(2) | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A consideration on relation between Reading literacy and "KUIS Japanese Proficiency Test" at college administration (2) | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
記事種別(日) | ||||||
値 | 関西国際大学人間科学部 | |||||
著者名(日) |
上村, 和美
× 上村, 和美× 藤木, 清 |
|||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 今日,母語としての日本語運用能力の向上が求められている。本学においても「日本語運用能力テスト」が在学生に対して実施されている。本稿では,2011年度入学生に対するウォーミングアップ学習で実施されている2つのプログラム「日本語運用能力テスト」と「ゼミナール入門」から得られた結果について分析・検証を行った。分析にあたっては,特に,内容の読解と表現の形式の2つの観点に分けて行った。その結果,内容の読解と日本語運用能力との間に若干の関連性が認められた。 | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | The improvement of Japanese proficiency as the first language was requested. At theuniversity which served as the subject of this research, the second and third year students have taken the university's "Japanese Proficiency Test." The program is offered to those who will be sure to enter the school in April. The two programs are "Japanese Proficiency Test," and "Introduction to Seminar." They were analyzed using two viewpoints: (1) thecontent of reading comprehension; and (2) the form of expressions in the readingcomprehension. The results show some association between Japanese proficiency andcomprehension of content. | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11544811 | |||||
書誌情報 |
研究紀要 en : The bulletin of Kansai University of International Studies 号 13, p. 51-56, 発行日 2012-03 |