WEKO3
アイテム
非財務情報可視化に関する基礎研究
https://kuins.repo.nii.ac.jp/records/2000042
https://kuins.repo.nii.ac.jp/records/20000428cd4a539-4afa-426d-900b-a45aa0484350
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-08-02 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 非財務情報可視化に関する基礎研究 | |||||||
言語 | ja | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Basic Research on Visualization of Non-Financial Information | |||||||
言語 | en | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題 | 非財務情報 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題 | 可視化 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題 | 無形資産 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題 | 人的資本 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題 | Non-Financial Information | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題 | visualization | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題 | Intangible assets | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題 | Human Capital | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者名(日) |
浮田, 泉
× 浮田, 泉
|
|||||||
抄録(日) | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 企業の情報開示において,非財務情報を重視する動きが本格化している。わが国では2023年度から上場企業に対して、非財務情報を開示することが義務付けられている。財務情報に関しては,一定の作成基準に照らして作成されるので,情報利用者が企業を評価したり他社と比較したりすることが容易である。 一方,非財務情報は,情報内容や情報開示に関して,指標等が明確になっていない点も多い。 気候変動や人的資本以外の分野が先行しているが,それ以外の分野についても今後検討が進められるものと思われる。しかし,非財務情報は財務情報のような定量情報ではないため,情報の開示だけではなく情報の管理も難しい。非財務情報開示についての研究の重要性が益々高まることは明らかである。 非財務情報の原点ともいえるジェンキンス報告書の中で提案されている非財務情報に立ち返り,非財務情報が重視されることになった背景を振り返る。そして,非財務情報可視化研究会の検討資料を中心に,今後の非財務情報開示に関する研究の基礎となる事項を整理している。 |
|||||||
言語 | ja | |||||||
抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | In corporate information disclosure, the emphasis on non-financial information is gaining momentum. In Japan, listed companies are required to disclose non-financial information from FY2023. Financial information is created against certain standards for preparation, making it easy for information users to evaluate companies and compare them with other companies. On the other hand, there are many aspects of non-financial information that are not clear regarding the content and disclosure of information. This paper returns to the non-financial information proposed in the Jenkins Report and looks back at the background to the emphasis on non-financial information. Although there is an active movement internationally regarding non-financial information disclosure, there are many cases where indicators and other indicators have not yet been clarified. Research on non-financial disclosure will become increasingly important. | |||||||
言語 | en | |||||||
雑誌書誌ID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11544811 | |||||||
雑誌書誌ID | ||||||||
関連タイプ | isVersionOf | |||||||
識別子タイプ | ISSN | |||||||
関連識別子 | 13455311 | |||||||
言語 | ja | |||||||
関連名称 | 関西国際大学 | |||||||
書誌情報 |
ja : 研究紀要 巻 -, 号 25, p. 197-206, ページ数 10, 発行日 2024-03-10 |