WEKO3
アイテム
算数・数学の授業における教師の発問・発話技能の向上に資する指導法
https://kuins.repo.nii.ac.jp/records/1035
https://kuins.repo.nii.ac.jp/records/10353ee2d2b0-2dc7-44f0-861d-0e17e9d2be70
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-07-04 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 算数・数学の授業における教師の発問・発話技能の向上に資する指導法 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Teaching Methods that Contribute to Improving Teachers' Questioning and Speaking Skills in Math and Math Classes | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
上原, 昭三
× 上原, 昭三 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 授業を「主体的・対話的で深い学び」の場とするためには,子供たちの発想を引き出したり,議論を調整したり,焦点化させたりする教師の助言が必要ある。そのためには、教員養成段階においても理論や知識だけでなく一定の技術の習得が求められていると考えられる。 そこで、筆者は,発問・発話技術を向上させる指導方法として「想定問答」の作成とそれに基づく模擬授業を教科教育法(初等算数科教育法)の授業に取り入れている。本年度の実践では、多くの学生が発問・発話技術に関心を持ちその習得に意欲的であるが、「児童の反応を引き出すための対話を構想できない。」「『なぜ』や『どのように』といった発問が自然に発せらない。」「想定した問答の論理の飛躍に気付いていない。」といった技術的な課題があることが浮き彫りになった。 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | In order for the lesson to be a place for "independent、interactive and deep learning、" teachers' advice is needed to draw children's ideas、coordinate discussions、and focus. For that purpose、it is considered that it is required to acquire not only theory and knowledge but also certain skills even at the teacher training stage. Therefore、the author has incorporated "assumed questions and answers" and mock lessons based on them into the lessons of the subject education method (elementary mathematics education method) as a teaching method for improving questioning and speaking skills. In this year's practice、many students are interested in questioning and speaking skills and are enthusiastic about learning them、but "I can't envision a dialogue to elicit the reaction of children." "Why" and "how" It became clear that there are technical issues such as "I can't ask questions naturally." "I haven't noticed the leap in the logic of the assumed questions and answers." |
|||||
書誌情報 |
教育総合研究叢書 = Studies on education 号 14, p. 227-237, 発行日 2021-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 関西国際大学教育総合研究所 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1882-9937 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12321947 | |||||
論文ID(NAID) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 40022570621 |