WEKO3
アイテム
実体験と社会課題とを接続するふりかえりの試行的実践 : 「体験の言語化」における学生の語りをてがかりに
https://kuins.repo.nii.ac.jp/records/1026
https://kuins.repo.nii.ac.jp/records/10268cd0153c-bd98-4320-9641-e3b4b1719686
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-07-04 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 実体験と社会課題とを接続するふりかえりの試行的実践 : 「体験の言語化」における学生の語りをてがかりに | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Reflection to Connect Experiences and Social Issues : Focusing on Student Narratives in "Contextualizing Self in Society" | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
山本, 秀樹
× 山本, 秀樹× 尾崎, 慶太 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本報告は,特別研究「体験の言語化」を履修した学生がどのような学びを得ているのかを,彼らの語りを探索的に分析することで,経験学習をより豊かなものにするための方策を検討するものである。実践の結果,「体験の言語化」を促進するための課題として,体験との接続と構造化,ふりかえりの対象となる経験学習で体験させるコンテンツ,学生が自らの言葉を語り紡いでいくための手立て,の3点を見出した。 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | This report examines the effects of the class " Contextualizing Self in Society " on the students who took it. Theirs narratives are being exploratively reviewed to examine ways to make experiential learning more effective. As a result of the practice, we found three key elements: connection to and structuring of the experience, content to be experienced in experiential learning as a subject for reflection, and a means for student’s narratives. | |||||
書誌情報 |
教育総合研究叢書 = Studies on education 号 14, p. 103-118, 発行日 2021-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 関西国際大学教育総合研究所 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1882-9937 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12321947 | |||||
論文ID(NAID) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 40022569944 |