ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 研究紀要
  2. 24号

特撮の「リアリティ」の比較社会学のためにーPlastic Reality (Turnock, 2015)の論点整理-

https://kuins.repo.nii.ac.jp/records/1124
https://kuins.repo.nii.ac.jp/records/1124
d5498375-b123-49b7-8fb5-b6308af53161
名前 / ファイル ライセンス アクション
24-20.pdf 24-20 (798.8 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2023-05-31
タイトル
タイトル 特撮の「リアリティ」の比較社会学のためにーPlastic Reality (Turnock, 2015)の論点整理-
タイトル
タイトル For a Comparative Sociology of the "Reality" of Special Effects : Sorting out points of Plastic Reality (Turnock, 2015)
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 特殊効果|リアリズム|リアリティ|ブロックバスター
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 special effect|realism|reality|blockbuster
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 真鍋, 公希

× 真鍋, 公希

WEKO 2059

真鍋, 公希

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 As a stepping stone to develop a comparative sociological study of the "reality" of special effects, this article sorts out points of Plastic Reality: Special Effects, Technology, and the Emergence of 1970s Blockbuster Aesthetics by Julie Turnock. This book discusses the aesthetics of special effects in big-budget commercial feature films, known as blockbusters, in the post-1970s era. Three main issues are discussed in this paper: 1) the technical and industrial context and aesthetics of blockbuster films, 2) storytelling and the provision of visual experiences, and 3) the aesthetics of stop motion animation.
From the late 1960s to the 1970s the technology that the author calls “optical animation”was developed, and naturalism was favored. These factors influenced the aesthetics of special effects, with “photorealism” and “kineticism” as elements. In Star Wars and Close Encounters of the Third Kind, these elements are combined to visually construct a movie world. On the other hand, while stop motion animation is no longer mainstream due to the new aesthetics of special effects, its “not-too-realism” is uniquely suited to accomplished storytelling.
These findings make this book an essential reference for studies of the aesthetics of Japanese special effects. In addition, comparing the two aesthetics of special effects could also raise important sociological issues.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿では、特撮の「リアリティ」について比較社会学的な考察を展開するための足掛かりとして、J. TurnockによるPlastic Reality: Special Effects, Technology, and the Emergence of 1970s Blockbuster Aestheticsの論点整理を行う。本書は、ブロックバスター映画と呼ばれる大規模予算で製作された長編商業映画における1970年代以降の特殊効果の美学を論じている。このうち、本稿では次の三つの論点を取り上げる。すなわち、1) 技術的・産業的背景とブロックバスター映画の美学、2)物語の伝達と視覚体験の提供、3)ストップ・モーション・アニメーションの美学、である。
1960年代後半から1970年代にかけて、著者が「オプティカル・アニメーション」と呼ぶ技術が開発され、自然主義が流行し、これらが「フォトリアリズム」と「キネティシズム」を要素とする特殊効果の美学の形成に影響を与えた。『スター・ウォーズ』や『未知との遭遇』では、これらの要素が組み合わされ、映画の世界を視覚的に構築している。一方、この美学の登場によって、ストップ・モーション・アニメーションは主流から外れることになった。だが、ストップ・モーション・アニメーションの「リアルすぎない主義」は、物語の伝達を独特の方法で達成している。
これらの知見は、日本の特撮の美学を研究する際に重要な参照点となる。また、両者の美学を比較することで、社会学的な問題にアプローチすることも可能だろう。
書誌情報 研究紀要
en : The bulletin of Kansai University of International Studies

号 24, p. 249-260, 発行日 2023-03-10
出版者
出版者 関西国際大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13455311
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11544811
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 16:11:29.897009
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3