@article{oai:kuins.repo.nii.ac.jp:00000532, author = {河内山, 真理 and 有本, 純}, issue = {10}, journal = {教育総合研究叢書 = Studies on education}, month = {Mar}, note = {40021260795, 本研究は、中学校用の教科書ガイドにおいて、どのような発音表記が用いられているかを明らかにすることを目的としている。1 年次用の教科書ガイドのすべてがカタカナによる表記を用いており、またこの表記法は出版社によって差異があった。同様に中学生を主たる対象にした初級英和辞典でも多くが異なったカナ表記を用いているため、ガイドと辞典の出版社が異なると、学習者が混乱する可能性が非常に高いという問題点が浮かび上がった。辞典も併用するなどの熱心な学習者ほど混乱する可能性があり、主として自宅学習に用いられる教材としては、厄介な問題を抱えていると言える。また、学校での指導者たる教員は、こうした学習参考書の現状を補う発音指導を行うことが必要になるだろう。辞典の出版社が共通認識を持つことも必要と考えられる。カナ表記そのものが教科書では用いられておらず、継続性がないという事実が、学習上の大きな問題であり、その点からも発音記号を指導しておくことが必要と考えられる。, This research has examined how English pronunciation is expressed in learning guide books corresponding to junior high school authorized textbooks. In the first-year textbooks phonetic alphabets are not shown in the word list of each lesson, while the second-year books start to use the phonetic symbols. In the guidebooks all of 6 books use katakana transcription instead of phonetic symbols. Each book has different rules to describe English pronunciation with katakana. For students katakana is easy to understand and they may read katakana transcription without learning rules.Katakana, however, cannot describe the precise pronunciation and may allow students to learn wrong pronunciation. Another problem is the English-Japanese dictionaries for junior high school students adopts different transcription may confuse students. Even if students learn how katakana shows English sounds, they have no chance to use katakana transcription in the textbook. As the textbooks use phonetic alphabets, students should learn phonetic alphabets instead of katakana, which will lead them autonomous learners.}, pages = {131--140}, title = {中学校用教科書ガイドにおける発音表記の扱い}, year = {2017} }