実践的指導力重視時代の教育実習の現状と課題 : 教職志望学生に対する2016年度質問紙調査から
1-16
自死遺族のつどいを運営・継続するために必要な要素
17-25
Polysomnographic study of sleep in children and adolescents with developmental disabilities : A review
27-43
救急医療において延命治療の代理意思決定を行った家族の体験
45-55
看護基礎教育における卒業時に必要な能力評価ルーブリックの開発と妥当性の検討
57-64
ヘルスリテラシーと小学校における健康教育に関する一考察
65-75
ポジティブ動画が生理的活動にもたらす効果 : 感情評価と生理指標の関係
77-87
学生の専攻分野選択に影響する看護学臨地実習 : グループインタビューによる分析から
89-100
高齢者への排尿訓練の動機づけに効果的なコミュニケーションの実際 : 排尿自覚刺激行動療法を適用して
101-110
雪上実習における体験過程と自己概念の変化 : 自我関与からみた感情体験と自己効力感および自己成長性の検討
111-124
ロールシャッハ図版が皮膚伝導度反射(SCR)に及ぼす影響
125-135
アメリカ中等後教育改善基金における全米的必要性のある分野に関する特別プロジェクトの導入と特質 : 1992年高等教育改正法の制定過程の検討を通して
137-147
シンガポールにおける会計士制度改革の基礎研究 : 会計セクター開発委員会報告書を中心として
149-158
保育士養成課程所属学生の資質能力向上に関する一考察 : 幼児のハサミ使用技能に関する学生の認識
159-168
医療的ケアを必要とする在宅療養児の母親の諸相に関する文献検討
169-178
教職科目における「反転授業」型実践の試行と効果測定
179-190
第2言語聴解力習得のための統合アプローチ
191-199