目次
Benefits of Using Vocabulary Flash Cards in an EFL Classroom
1-6
児童の権利に関する条約からみた外国籍児童の要養護問題と児童相談体制の課題
7-17
教師の成長に関する地域比較-2011年度質問紙調査の結果から-
19-30
精神障害者の就労実態からみる疾患・障害の自己開示についての調査研究
31-39
Using Rubrics in EFL Classrooms:Student Perceptions and Attitude
41-47
近代における尼僧の災害対応の背景
49-56
「月の満ち欠け」の理解を助けるモデル実験器を用いた思考実験-小学校6年生の授業実践及び大学生・現場教師への指導を通じて-
57-70
教員養成における「真正の評価」としてのルーブリック導入に向けた弾き歌い指導の試み
71-84
初年次教育における学生メンター制度の意義と効果-関西国際大学の取り組みを事例として-
85-95
保育場面の幼児の探索・探究的な活動における「学び」の分析~思考の過程を経て獲得していく学びとその育ち~
97-111
“鬼”のいる里, いない里-青鬼伝説から-
113-121
シンガポールにおける財務報告-中小企業版財務報告基準を中心として-
123-130
商店街の地域性を活かした活性化対策としてのSNS の可能性
131-145
大学進学行動に及ぼす地域要因-兵庫県の事例分析-
147-160
松本清張の小説『熱い空気』にみる家政婦像
161-175
入学時の学生精神的健康調査(UPI)と授業の出席状況との関連
177-184
生理指標におよぼす覚醒・鎮静音楽の効果
185-197
スープの塩分濃度の嗜好許容度について
199-208
大学テニス選手に対する短期的フィジカルトレーニングプログラムの効果の検討
209-216
主要部内在型関係節文を生み出す動機づけとその成立条件
217-229
WebClass 履歴データ処理ツールの開発について-ツールの開発とソートアルゴリズムの改良による処理効率の向上-
231-241
身近で発生した殺人事件が住民の不安と防犯認識に及ぼす効果
243-252